成田市近郊のこどもとおとなの歯医者

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
京成酒々井駅から徒歩約4分・駐車場22台完備
保育士・チャイルドマインダーによる無料託児

診療時間
10:30~12:00 × × ×
12:00~18:00 × × ×

△:14:00~17:00  休診日:月曜日、日、祝日

ご予約・お問合せはこちら

043-496-0007

来院される方にお願いしたいこと
感染しない・感染させないために

 

入り口でアルコール消毒をお願いします

来院されましたら入り口すぐに設置してありますノータッチ式ディスペンサーを設置。

手のアルコール消毒・感染予防をお願いします。

靴底の消毒をお願いします

ウイルス除菌に効果の高い次亜塩素酸ナトリウムを染み込ませた専用マットを設置。

マットを踏むと同時に消毒液が靴底に付着し、消毒・洗浄、感染予防できます。

常時換気をしています

診察スペース・待合いともに窓は解放したままになっています。

日によっては寒いと感じるかもしれません。

体温調節できる服装で来院お願いします。

待合いの座席を減らしています

ソーシャルディスタンスを確保し、人と人の物理的距離を保つようにしてあります。

完全予約制のため、待合いでの待ち時間は、ほぼありません。

診察券は提示のみでOK

問診表を記入される初診の方には、当院オリジナルのボールペンを使い回しせずに、差し上げています。

 

自動精算機の画面を操作できるタッチペンにもなっています。

お手洗いの後にもアルコール消毒をお願いします
院内に4か所、直接手を触れることなくアルコール消毒が可能なノータッチ式ディスペンサーを設置。
 
アルコール過敏症の方は、事前に受付にてお申し出ください。代わりとなる次亜塩素酸系の消毒液のご用意もあります。
自動精算機のタッチパネルが気になる方へ

当院オリジナルのボールペンを使い回しせずに、差し上げています。

自動精算機の画面を操作できるタッチペンにもなっています。

自動精算機のため、お会計の待ち時間はほとんどありません。

自動精算機のつり銭が気になる方へ

お釣りを受け取りましたら、自動精算機のすぐ隣りに設置してありますノータッチ式アルコール消毒を感染予防にお使いください。

コロナウイルスに対する当院の対応

24時間換気

最新の建築基準に対応していわゆる「24時間換気」で換気回数を確保するように当初から医院を設計・建築。

 

これに加えて、常時換気のために待合いおよび診療室内のすべての窓を換気のために開けて対応しております。

 
ドアノブなどの定期清掃

ドアノブやトイレなど手にウイルスが付着するリスクのある場所を、定期的に次亜塩素酸ナトリウムにて消毒しています。

全患者さんへ検温実施

最新の非接触性体温計を導入。院内感染を防ぐために、37,5℃以上の発熱やせき、息切れ、強い倦怠感などのある方に関しましては、

 

ご予約のキャンセル、来院お控え頂けますようお願いしております。

ゴーグル・シールド着用

診療の飛沫感染予防だけでなく、受付などでも不本意ながらゴーグル着用のままでの対応・ごあいさつとなります。

スタッフの体調管理

発熱(37.5 度以上)した場合は出勤させず自宅待機とし、発熱がなくても体調不良の兆候がみられる際も出勤停止とし、毎日の検温を義務付けています。

スタッフの制服

80℃・10分以上の熱湯消毒もしくは次亜塩素酸ナトリウムで消毒の後に、毎日洗濯。

 

制服の使い回しは禁止されており、毎日清潔な制服で業務に取り組んでいます。

手洗いルールの徹底

CDC米国疾病予防管理センターでおこなわれているラビング法にて手洗い&アルコール消毒しています。

グローブは1人ずつ交換

他の患者さんで使用されたグローブを洗浄や消毒しての使い回しはしておりません。

 

毎処置ごとに交換して廃棄しています。

1人ずつ器具を滅菌・洗浄
器具の溝やタービンの細管内部など、細かい部分まで洗浄・消毒作業を全自動で行う器具除染用洗浄器「IC Washer」を導入
患者さんごとの滅菌パック
器具は患者さんごとに必ず交換し、器具は治療開始寸前まで「滅菌パック」で保管することで無菌状態を維持しています。
口腔外バキュームの設置
歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、エアロゾル対策をしています。
 
歯の削りかす、金属片、血液、細菌など目に見えない細かい粉塵(ふんじん)が飛び散らないように口腔外バキュームとよばれる歯科用の大型粉塵吸引器を導入。
 
エアロゾル飛沫感染の防止をおこなっいています
 
クラスB・S滅菌機5台設置
クラスB滅菌機では、滅菌工程で徹底的に空気除去により真空状態にし滅菌しています。
 
複雑な形状でもすべての種類の器具を滅菌することが可能。
 
患者さんのために感染・予防・安全をしっかり考えた歯医者では当然使用されていることが多いです。
マスク着用の義務化
受付・カウンセリング、ごあいさつやご説明の際も、不本意ながらマスク着用したままとなりますのでご了承ください。
 
スタッフ全員の家庭に携帯用消毒液、マスクの配布・使用を義務化
当院では全スタッフへ「携帯用消毒液・マスク」を配布し、休日プライベートでも使用を義務化しております。
 
医療従事者として【3密行動】は自粛ではなく、【禁止】としております。

新型コロナウイルス流行以前の開院当時から徹底した感染対策をおこなっています
 

厚生労働省認定の「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」とは?

  • 歯科外来診療の安全対策に係る研修 受けているDrが常駐
  • 滅菌、感染防止設備が厚生労働省の厳しい基準をクリア

などなど、さまざまな厚生労働省の厳しい基準をクリアした歯医者のみ認定される名称です。

 

*滅菌・感染防止システムのレベルを維持するため完全予約制とさせていただいております。ご了承ください。

 

熱や咳などの風邪症状がある方へ

院内感染防止のためご予約のキャンセル、来院のお控えをお願いします

厚生労働省および東北医科薬科大学病院ガイドラインに従い、4日以上熱が続く場合は微熱であっても歯科受診はお控え頂き、解熱後(4日以上続いた場合は検査後)受診いただけますようお願いたします。

また、万が一ご家族に感染者がおられる場合や、感染者と濃厚接触が明らかな場合も受診をお控えいただきますようお願いたします。

また、受付にて非接触型の体温計にてチェックさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

院内での感染防止のために

現在、厚生労働省および東北医科薬科大学病院ガイドラインにおいて、飛沫感染・接触感染での感染が確認されています。

  • 飛沫感染:くしゃみや咳・唾液などと一緒にウイルスが口から放出され、​周囲の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
  • 接触感染:くしゃみや咳を手で押さえたり粘膜を触った手で周りの物に触れることでウイルスが付着します。第三者がそれを手などで触れ、口や鼻を触ると粘膜から感染します。

来院時の感染予防として、待合室でのマスクの着用や手の消毒など、新型コロナウイルスのみならずインフルエンザ予防にも繋がりますので、院内での感染予防にご協力お願いいたします。

 

待合室(入口入ってすぐ)だけでなく、受付および廊下、キッズガチャガチャなど院内4か所に消毒液を設置しています。

 

*すべての消毒液が、手を触れる必要のない衛生的なノータッチ式ディスペンサーとなっています。

 

当院使用のウイルス除菌水「えこる水・カンファスイ」とは?

除菌に用いられる薬剤は一般的に【アルコール製剤】が主流となっています。

 

しかし、最近ではアルコール製剤に耐性を持つ細菌・ウイルスが増えてきており、アルコール製剤の有効性が薄れてきています。

 

これにより保健所では「塩素系(次亜塩素酸ナトリウム)」が推奨されるようになってきました。

 

しかし次亜塩素酸ナトリウムには“脱色”“金属腐食”“変質””危険”などの実用上の問題があり,

当歯医者ではこれらの欠点を無くし、効果を上げた理想の除菌剤「カンファスイ」を使用しています。

市販除菌剤・消臭剤は強力効果を表現している剤は必ず「危険性・有害性・公害性」があり、

 

カンファスイは一般的よりも強力な効果がありながらも「無害・無公害」の衛生水で細菌・ウイルスの種類や強さを問わず全てに有効な効果を発揮します。

カンファスイの強力効果と高い安全性は理論と試験データで立証されていますが、カンファスイが他の除菌剤と最も違う点は、プロの現場での経験と実績が裏付けとなっていることです。

 

カンファスイの主な導入先(産業界では全国800社以上で採用されています)

キッコーマン食品(株) /アサヒビール(株) / 味の素(株) /マルハニチロ(株)/亀田総合病院 など