成田市、酒々井の歯医者・歯科医院で歯科治療を受けるなら

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1

「京成酒々井駅」より徒歩約4分・駐車場22台完備

診療時間
10:30~11:30
12:00~18:00

▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)

※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。

 また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)

ご予約・お問合せはこちらへ

043-496-0007

当院の小児矯正(子供の矯正)
2期治療

※自費診療になります。

小児矯正(子供の矯正)
2期治療とは?

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

永久歯が生えそろう11~16歳頃、あるいは成人期に行う矯正治療です。透明なマウスピース型の装置やワイヤーを使用した装置を用い、1本1本の歯の位置を丁寧に整えていきます。いわば小児矯正の「仕上げ」にあたる工程です。

0期治療や1期治療で歯並びを整えるための土台作りを終えてから2期治療に移行すると、よりスムーズに、また短期間で治療を終えられる傾向にあります。

当院では、小児矯正を以下の4つの段階に区分けしています。

  • 0期治療(乳歯だけの時期・4~6歳頃)
  • 1期治療前期(乳歯が永久歯に抜け変わり始める頃・6~8歳)
  • 1期治療後期(乳歯がほぼ永久歯に抜け変わる頃・9~10歳)
  • 2期治療(すべての乳歯が永久歯に抜け変わる頃・11~13歳)

1期治療と2期治療の違い

  1期治療 2期治療
対象となる時期 乳歯と永久歯が入り交じっている時期
(小学校低学年〜高学年ごろ)
永久歯が生え揃った後
(中学生以降)
治療の目的
  • あごの大きさや形を整えること
  • 悪い癖を直すこと
  • 歯が生えるスペースを作ること
  • 1本1本の歯をキレイに並べること
  • 噛み合わせを整えること
治療の内容と意義 あごを広げたり、歯並びを悪くする癖・習慣を改善したりなど、キレイな歯並びのための「土台づくり」を行います。 ワイヤー矯正やマウスピース矯正を用いて永久歯を動かします。

1期治療でつくった土台を活かし、歯並びと噛み合わせの両方を完成させる「仕上げの治療」と言えます。
治療効果 将来的に、歯並びを整えやすくできます。 キレイな歯並びや、正しい噛み合わせを獲得できます。

1期治療と2期治療は、それぞれに役割を持った別の治療です。

どちらが優れている、または一方をおすすめする、というものではありません。ふたつの治療が組み合わさることで、よりキレイな歯並び・正しい噛み合わせを実現できるのです。

小児矯正(子供の矯正)2期は
こんなお子さんにおすすめ

  • 歯がガタガタに並んでいる
  • 歯が重なって生えている
  • 上の前歯が前に出ている(出っ歯)
  • 下あごが前に出ている(受け口)
  • 前歯がすき間だらけ

当院の小児矯正(子供の矯正)
2期治療

目立たない矯正治療

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

思春期を迎える2期治療の時期は、1期治療を行う小学生時代と比べ、よりデリケートな年頃です。それだけ、矯正装置への抵抗感も強くなると思います。

そこで当院では、精神的な負担を少しでも軽減できる、なるべく目立たない装置をご用意しています。

メリットの多いマウスピース矯正
成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

例えば、透明なマウスピースを使用した矯正方法が選択できます。

この治療で使うマウスピースは、患者さまの歯にピッタリ合う形に作られています。透明な装置のため、装着していても周囲に気付かれにくいのが特徴です。自分で自由に取り外しができますので、授業や部活などで管楽器を演奏する活動も不便はありません。

矯正治療には定期的な通院が必要ですが、マウスピース矯正に限ってはオンライン診療も可能です。部活や受験などで忙しい時期でも、スムーズに治療を進められる環境を整えています。

ワイヤー矯正でも目立ちません
成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

従来のワイヤーを使用した矯正にも、目立たない装置をご用意しています。

歯に装着する器具「ブラケット」は、透明なプラスチック製を採用。従来の金属製と比べ、圧倒的に目立ちにくくなりました。透明なブラケットは別で料金を必要とする医院が多いですが、当院では全ての方に追加費用なくご提供しています。

さらに、表面を白く加工した「ホワイトワイヤー」もご用意しました。こちらは別途費用が必要ですが、見える範囲の金属色が減り、より目立ちにくい矯正が可能です。

このように、ストレスなく治療を進めていただけるよう、複数の装置を取り揃えました。それぞれのメリット・デメリットを詳しくご説明いたしますので、ご希望に合った方法をお選びください。

抜歯の判断は慎重に

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

1期治療を受けた子供は、歯が並ぶ土台となるあごの骨を広げる治療を既に終えています。そのため、抜歯をせずに歯並びを整えられるケースがほとんどです。成人になってからの矯正でよく見られる、健康な歯を抜いて歯を並べる方法と比べ、お体への負担を抑えた治療が可能です。

ただし、1期治療であごの骨が十分に広がらなかった方や、2期治療から矯正を開始する方の場合、どうしても抜歯が必要となるケースが発生します。そうした場合でも、当院では決して強制的な抜歯を促しはいたしません。

抜歯を行う場合と行わない場合、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすくご説明いたします。その上で、保護者の方とお子さん自身でよく相談いただき、ご判断いただく方針です。

矯正後の後戻りが少ない

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

成人矯正では、歯を抜いて歯並びを整えるためのスペースを確保するケースがあります。しかしこの方法は、一旦綺麗に並んだ歯が再び乱れる「後戻り」が起こりやすい傾向にあります。

治療費用と時間をかけたのに結果が持続しなければ、残念な気持ちになるのではないでしょうか。当院ではそうした方を一人でも少なくしたいと考え、1期治療を経てからの2期治療をおすすめしています。

小児矯正の1期治療では、歯を抜いてスペースを作るのではなく、あごの骨自体を広げて歯が並ぶ十分な空間を確保。狭いスペースに無理に歯を並べる成人矯正とは異なり、広がった土台にご自身の歯が自然に収まるよう導いていきます。

この方法であれば、歯並びが綺麗になるだけでなく、後戻りも抑えられます。1期治療から2期治療へと段階を追うことで、生涯にわたって安定した綺麗な歯並びを手に入れやすくなるのです。

後戻りのリスクをさらに軽減するため、2期治療終了後は1~2年程度、歯並びを安定させる「リテーナー」という装置を装着いただきます。当院が採用している取り外し式のリテーナーは、ご自身で洗浄ができ、いつでも清潔な状態を保てるのが利点です。

1期治療・2期治療を通して、一生ものの美しく健康な歯並びを手に入れませんか。丁寧なカウンセリングで、一人ひとりのお子さんに合った治療計画をご提案いたします。

矯正相談で治療前の
不安や疑問を解消

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

子供の矯正治療について、無料相談を実施中です。完全予約制で相談の時間を十分に確保し、患者さまとしっかりと向き合う体制を整えています。

相談にお越しいただきましたら、まずは院長や矯正担当医がお悩み・ご不安な点を丁寧にお伺いいたします。続いて、歯並びの状態やあごの発育状況を確認。口呼吸などの歯並びを悪くするクセの有無もチェックします。

そして、矯正治療の必要性、治療の流れ、費用について分かりやすくご説明いたします。最終的に矯正治療を選択されるかどうかに関わらず、この相談でお伝えする内容は、お子さんの将来の健康にとって貴重な情報となるでしょう。無料相談をお受けになったからといって、無理に治療をすすめることは決してありません。

お子さんのお口の現状を知るだけでも、相談にお越しいただく意味は十分にあるのではないでしょうか。お子さんの歯並びや、お口周りの癖に少しでもご不安をお持ちの方は、この機会にぜひご相談いただければと思います。お電話または予約フォームより、お気軽にご予約ください。

小児矯正(子供の矯正)
2期治療の種類・料金

精密検査料

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

矯正治療を開始する前に、以下のような検査を行います。その際に発生する費用です。

  • レントゲン撮影
  • セファロ(頭部X線規格写真)撮影
  • お口の中の写真撮影
  • 顔貌(がんぼう)の確認
  •     お口の中を「iTero」にてデジタルスキャン
精密検査料 22,000円

治療の期間・回数:1回

小児矯正(子供の矯正)
2期治療

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

永久歯が生えそろった後、歯の位置を整える治療です。ワイヤーを使った装置やマウスピース型の装置を使用した治療などがあります。

小児矯正(子供の矯正)2期治療 330,000~770,000円 
ホワイトワイヤー
(ワイヤー矯正のみ)
+100,000円

治療の期間・回数:1年~2年、12~25回
リスクや副作用:歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザライン」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で1,500万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2025年現在

調整料

成田市・酒々井の小児矯正(子供の矯正)2期治療

矯正治療の期間中は定期的にご来院いただき、歯の動きに合わせて装置を調整します。その際に発生する費用です。

調整料 5,500円

※金額は税込み表記です。

小児矯正(子供の矯正)
2期治療のよくあるご質問

2期治療は何歳頃から開始したらよいですか?

基本的には永久歯が生えそろってから開始しますので、11~16歳頃から始めるケースが多い治療です。適切な開始時期を見極めるためにも、定期的な検診をおすすめしています。

1期治療を受けてからでないと2期治療はできませんか?

1期治療を受けていなくても2期治療は可能です。しかし、あごの骨を広げるなど1期治療の時期にしかできない土台作りを行っていないため、以下のようないくつかの留意点がございます。

  • 抜歯が必要になる場合がある
  • 矯正後に「後戻り」が生じやすくなる
  • 2期治療完了までに、より長い期間を要する可能性がある

歯並びの状態やあごの発育状況によって、これらのリスクと治療の進行具合は変わってまいります。まずは一度、ご相談にお越しいただければと思います。

部活や受験などで通院できない期間がある場合、どのようにしたらよいですか?

2期治療の期間中は部活や受験など、さまざまなイベントと重なりがちです。そのようなお忙しい時期でも、透明なマウスピースを使用した「インビザライン」での矯正治療であればオンライン診療が可能です。

オンライン診療は、スマートフォンでお口の中の写真を撮影し送信いただく方式で進めます。矯正装置の選択にあたっては、このようなオンライン診療の有無も参考にご検討いただければと思います。

酒々井・成田市の「あい歯科 矯正・こども歯科」は、2期治療をはじめとした小児矯正(子供の矯正)を提供する医院です。ニーズに合わせて複数の装置をご用意しています。酒々井駅からもアクセスが便利な歯科医院ですので、お気軽にお越しください。

あい歯科 矯正・こども歯科 院長 遠山 大輔

資格

歯科医師

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-496-0007

診療時間

 
午前
午後

午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00

※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日

043-496-0007

〒285-0905
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
「京成酒々井駅」より徒歩約4分
駐車場22台完備