当院では金属を使わない、身体にやさしいセラミックを使用した「メタルフリー」の治療を推奨しています。見た目の美しさだけでなく、金属アレルギーや2次カリエスの発生を防ぎ、身体にやさしい治療を提供しています。
あい歯科 矯正・こども歯科では、金属を一切使用しない「メタルフリー治療」を推奨しています。メタルフリー治療とは、詰め物も、被せ物も、金属を使用しない、金属(メタル)を使わない歯科治療のことです。
当院では、金属アレルギーを引き起こす可能性や、虫歯を繰り返し、最終的に抜歯せざるを得なくなるという事態を防ぐため、保険制度のパラジウムを使用しない「メタルフリー」の治療を推奨しています。
金属を使用しない「メタルフリー治療」として、セラミックを使用した治療をおすすめしています。金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がなく、虫歯の再発や将来的なやり直しのリスクを下げられます。
ご相談内容 |
---|
「取れた歯をなおしたいけど、他の歯医者で銀歯にするしかないと言われたのでみてほしい。娘の結婚式までに間に合わせてほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 |
---|
取れた右下奥歯(第2小臼歯/5番)は、根が折れている「歯根破折」のため抜歯が必要な状況でした。その後ろの奥歯(第1第臼歯/6番)に他院で治療した古い金属の被せ物、手前の歯(第1小臼歯/4番)には劣化して黄ばんだ保険適用の白い被せ物が装着されていました。
ご提案した治療内容 |
---|
根が折れている右下奥歯は、残すことができないため抜歯の必要があること、抜歯後は前後1本づつを土台としたブリッジで治療することをご説明しました。同時にブライダルホワイトニングも希望されていたため、ブリッジの種類は、強度や美しさも兼ね備えた「オールセラミックブリッジ」をご提案し、同意をいただきました。抜歯後に仮歯「プロビジョナルレストレーション」を装着すると同時に「ホームホワイトニング」をスタート。
術後と現在のご様子 |
---|
「ホームホワイトニング」により全体的に歯の色も明るくなり、デジタル歯冠色調分析器「Shade Eye System」を使用し、実力のある技工所にてセラミックブリッジを作製することで、自然で美しい白さに仕上がりました。患者さんには「娘の結婚式に間に合って、ホワイトニングもできてよかった」と喜んでいただけました。噛み合わせも問題なく、術後5年が経っても経過は順調です。
診療種別 | 自由診療 |
---|
治療の期間・回数 | 3か月、10回 |
---|
費用 | 324,000円 |
---|
リスクや副作用:保険適用外治療のため、自費診療となります。噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、被せ物が破損する可能性があります。ホワイトニング治療中、歯にしみるような痛みが出る場合があります。得られる効果は歯の質により様々なため、予定通りの白さに達しない場合もあります。
いわゆる「保険の銀歯」と呼ばれる詰め物やかぶせ物には12%金銀パラジウムという金属が使用されています。
実は、この12%金銀パラジウムとは、様々な金属を溶かし合わせた「合金」。銀は腐食しやすい金属のため、耐酸性を加えるため金を加え、さらに脆さを補うためパラジウムを合わせているのです。
このパラジウムには、主に下記2つのリスクが伴います。
・金属アレルギーのリスク
・二次カリエスのリスク
パラジウムが唾液に溶かされ、知らぬ間に体内に蓄積されることで、ある日突然アレルギー症状を引き起こします。金属アレルギーは原因の特定が難しい疾患ですが、大きな原因の一つに歯科材料が考えられています。
パラジウムを含んだ金属の問題点は、耐久性と寸法精度のレベルの低さです。毎日の食事で、熱いもの・冷たいものにさらされ、噛む圧力が加えられるといった厳しい環境が続くと、歯とパラジウム金属を接着していたセメントが少しずつ剥がれ落ちます。このようにして、パラジウム金属と歯との間に隙間ができます。そして、その隙間には、歯磨きやフロス(糸ようじ)、歯間ブラシでは取り除けない細菌がどうしても残ります。そこから虫歯菌や歯周病菌が増殖していき、金属の中で虫歯が進行していくのです。
このように、過去に治療を行った部位が再びむし歯になることを「二次カリエス」と呼びます。むし歯の再治療になれば、さらに歯は削られて小さくなり、最終的には歯を失うことにつながります。
当院では、上記理由により、保険の金属を使用しない「メタルフリー」の治療を推奨しています。患者さまの歯を少しでも長もちさせるために、セラミックを使用し、予防メインテナンスにも力を入れた、やり直しのない精密な治療を提供しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:10:30~12:00
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00
※急患の当日受付可能
休診日:日曜・月曜・祝日