診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~11:30 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
12:00~18:00 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)
※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。
また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)
※自費診療になります。
0期治療とは、小学校入学前のお子さんを対象に行う「MFT(筋機能療法)」です。乳歯の噛み合わせや舌の動き、口周りの筋肉を正しく動かす訓練を通じて、歯並びをキレイにしていく治療を行います。
矯正治療というと、ワイヤーやブラケット(小さな金具)を歯につける方法を想像される方もいらっしゃるかもしれません。しかし筋機能療法で使用するのは、柔らかいマウスピースのような装置です。この装置を使って、舌や唇、頬の筋肉が正しく機能するようトレーニングを行います。
当院では、小児矯正(子供の矯正)の治療時期を以下の4つに区分けしています。
0期治療は、主に4~6歳ごろに行う小児矯正です。まだ乳歯だけの時期にお口の周りの筋肉のバランスを整えたり、舌の悪い癖を改善して正しい位置に舌を置けるようなトレーニングを実施します。こうした準備を早期に始めておけば、本格的な小児矯正の前に体の準備が整います。
また、日々のトレーニングや装置の装着に慣れておける点は、1期治療を見越した場合の大きなメリットです。0期治療は、1期治療を始める前の下準備ともいえるでしょう。
0期治療は子供のお口の健康と、健全な成長に大きなメリットをもたらします。具体的に何か改善できるかというと、例えば次のようなことが考えられます。
お口をぽかんと開ける癖があるお子さんは、お口の中が常に乾きやすい状態です。お口の中が乾くと、唾液が持つ自浄作用の働きが低下。しかも、乾燥と相まって汚れが歯にこびりつきやすくなり、虫歯になりやすいお口の環境が出来上がってしまいます。
しかし、お口周りの筋肉を鍛えれば、しっかりとお口を閉じられるようになって、結果的に虫歯になりにくいお口の環境が整います。また、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行うと、アンバランスな筋肉によって起きる発音不良や喋りづらさなどの改善が可能。日常生活での不便を回避するのにも役立ちます。
早期に治療を行うことで、お子さんの健康な歯並びとお口の機能を支える土台を形成できるのです。
0期治療でしっかりとお口の状態を準備をしてから1期治療を開始すれば、実際に歯やあごの骨を動かす矯正治療の期間はかなり短縮できます。
治療期間の短縮は、お子さん自身の負担だけでなく、通院にかかる時間と費用の負担の軽減にもつながります。保護者の方にとってもメリットが大きいのではないでしょうか。
親子それぞれの矯正治療への負担を軽くしたいという想いから、当院は0期治療をおすすめしています。
お子さんの歯並びを整えてあげたいと思っても、本当に治療が必要なのかどうか、治療するならいつから始めればいいのか、判断するのは難しいでしょう。
当院では、0期治療の必要性を見極め、最適なタイミングで治療をご提供できるよう努めています。そのためには、最初の歯が生え始めた頃からの定期検診をおすすめします。
お子さんが小さな頃から継続して検診を行っていれば、虫歯のチェックと同時に、歯並びや癖のチェックも可能。お口をぽかんと開ける癖、指しゃぶり、受け口などを早期に発見できれば、より適切なタイミングで治療を始められるのです。また、小さな頃からの定期検診には、「歯医者」という環境への抵抗を減らせる大きなメリットもあります。
小児矯正の豊富な実績をもとに、当院では子供の矯正開始の時期を判断しています。気を抜くと口が開いている、指をしゃぶっているなど、改善してあげたいけれどもどうしたらよいか分からないとお悩みの保護者の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
前述の通り0期治療では、歯並び改善のためのトレーニングを実施します。当院では、専用の装置を使ってお口の周りの悪癖を改善。並行して、舌のトレーニングを進めます。
その内容の一部をご紹介いたします。
装置は、自分で取り外しできるマウスピース型です。ご自宅にいる時間や睡眠中にお口にはめていただきます。家にいる間だけの使用ですので、見た目を気にする心配もありません。
この装置を使用すると、お口を閉じる、舌を正しい位置に置くといった動きが自然と身に付いていきます。最初は30分~1時間の装着から始めて、慣れてきたら就寝時にも装着いただきます。
ご来院時に院長や矯正担当医、歯科衛生士が、舌を使ったトレーニング方法を指導いたします。
このトレーニングは「MFT(口腔筋機能療法)」と呼ばれる方法で、お口周りの筋肉のバランスを効果的に整える訓練です。ご自宅でも毎日トレーニングを実践いただきます。
装置とトレーニングを組み合わせることで、お口の悪い癖を少しずつ改善していきます。
当院では、お子さんの矯正に関する無料相談を実施しています。患者さまときちんと向き合うことを大切にし、完全予約制で十分な時間を確保してお話を伺います。ぜひ気軽にご相談ください。
矯正相談では、まず院長や矯正担当医がお悩み・ご不安ごとについてお聞きした後、お子さんのお口を確認します。
歯並びの状態、あごの発育状況、口呼吸などの歯並びを悪くするクセの有無などを丁寧にチェック。その上で治療の必要性や、治療の流れ、費用についてご説明していきます。最終的に矯正をするかしないかに関わらず、この相談時にお伝えする内容は、お子さんの将来の健康にとって貴重な情報となるはずです。
なお、無料相談を受けたからといって、無理に治療を勧めることは決してありません。お子さんの歯並びやお口周りの癖に少しでもご不安のある方は、まずはご相談ください。お子さんの現状を知るきっかけとしても、お越しいただく価値があるのではないでしょうか。お電話または予約フォームより、ご予約をお待ちしています。
0期治療では、マウスピース型の装置を使用した治療と舌のトレーニングを並行して行います。これらを組み合わせて実施し、より効果的にお口周りの筋肉のバランスを整えます。舌で歯を押す癖や口呼吸など、歯並びに影響を与える悪い癖の改善が可能です。
小児矯正(子供の矯正)0期治療 | 88,000~132,000円 |
---|
治療の期間・回数:1年程度、1~3か月に1回の来院
リスクや副作用:自宅でのトレーニングを怠ると期待した効果を得ることができません。お子さんだけでなくご家族の協力がなければ期待した効果を得られない場合があります。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。
矯正治療の期間中は定期的にご来院いただき、歯の動きに合わせて装置を調整します。その際に発生する費用です。
調整料 | 5,500円 |
---|
※金額は税込み表記です。
当院では、乳歯のみの4~6歳の間の開始をおすすめしています。歯並びや発育状況、指しゃぶりの癖など、お子さんの状態を総合的に診断し、より適切な開始時期をお伝えいたします。まずはお気軽にご相談ください。
一般的に以下のような動作は、歯並びに影響を与える悪い癖に分類されます。
0期治療は、お口周りの筋肉を鍛えたり、舌のトレーニングを行ったりすることによって悪い癖や筋肉のバランスを整える治療です。そのためほとんどの場合、0期治療のみでは歯並びは整いません。
歯並びの改善には1期治療や2期治療が必要となりますが、0期治療は今後の矯正治療をスムーズに進めるための土台作りと考えていただければと思います。
酒々井・成田市の「あい歯科 矯正・こども歯科」は、0期治療をはじめとした小児矯正(子供の矯正)を提供する歯科医院です。子供の成長に合わせた矯正プランをご提案しています。酒々井駅からも便利なアクセスですので、お気軽にお越しください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00
※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日