成田市、酒々井の歯医者・歯科医院で歯科治療を受けるなら

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1

「京成酒々井駅」より徒歩約4分・駐車場22台完備

診療時間
10:30~12:00
12:00~18:00

▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)

※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。

 また、木曜も診療しています。

ご予約・お問合せはこちらへ

043-496-0007

当院の根管治療

治療した歯を長く残す、徹底した根管治療

むし歯が重症化し、神経(歯髄)まで病巣が達した場合は「根管治療」という歯の神経の治療が必要です。

この根管治療を雑に行うと、なかなか痛みが治まらなかったり、一度治療しても再発と再治療を繰り返したりするケースが発生します。場合によっては、歯を抜かなければならないことも。

痛みが治まらない、または再発する主な原因には、治療が不十分で細菌や根管内部の汚染物を取り残す、治療中に細菌感染を起こす、などが挙げられます。

むし歯の再発を防げるか否かは、根管に侵入した細菌や汚染物をどれだけしっかり取り除けるかにかかっています。しかし根管内部は管状になっており、縫い針ほどの細さしかないため治療は容易ではありません。細菌や汚染物をキレイに除去するには、歯科医師が手間を惜しまずじっくり治療する必要があるのです。

当院では、歯を少しでも長持ちさせられるよう丁寧な根管治療に取り組んでいます。その一環として使用しているのが「拡大鏡」と呼ばれる歯科用のルーペです。拡大鏡とは名前の通り患部を拡大視できる機器で、より精密な治療に役立ちます。

さらに細菌感染の防止策として、治療器具は可能な限り使い捨てにし、常に清潔なものを使用しています。

従来の方法にとらわれない当院の根管治療

日本には、国が保険診療として推奨し、多くの歯医者で標準的に行われている根管治療法があります。しかし、この治療法は残念ながら成功率が高くないのが実状です。

その理由と、私たちの治療への取り組みについて以下にご紹介します。

根管内のすみずみまで、しっかりきれいにできる器具を選択

ニッケルチタンファイル

根管の形状には個人差があり、曲がっている場合も少なくありません。そして曲がっている根管は、まっすぐなものに比べて細菌や汚染物の除去が困難です。

根管内部の汚染物などを取り除くには、「ファイル」という道具を使います。ファイルの素材には安価なステンレスを用いるのが一般的ですが、この素材は柔軟性に乏しく、根管内で曲がりにくいのが難点です。したがってステンレス製のファイルは根管内でうまく機能せず、細菌・汚染物を取り残してしまう恐れがあります。

そういった点を考慮し、当院ではよく曲がる金属製の「ニッケルチタン」を用いたファイルを導入しました。ニッケルチタン製のファイルはステンレス製と比較すると高価ではあるものの、柔軟性に優れており、複雑な形状の根管もしっかり治療できるのが特徴です。

さらに根管治療の際は、ニッケルチタン製のファイルを電動式の器具にセットして使っています。電動式の器具を用いれば、湾曲した根管に対しても短時間で細菌・汚染物の除去が可能。根管を拡大させて、形を整える処置もできます。

そもそも、むし歯は重症化させないことが大切です。もし、痛みが長期間続く重篤なむし歯になってしまった場合は、これまでにご紹介した方法で徹底的な治療を行うのが当院の方針です。症状の改善が見込めて、再発リスクも低い根管治療のご提供に尽力しています。

より良い材料でより良い治療を

根管治療は最後の仕上げとして、根管に細菌が侵入しないように内部の隙間に薬剤を詰める「根管充填(こんかんじゅうてん)」を行います。

根管充填は、歯が長持ちするかどうかを大きく左右する非常に重要な処置です。仮にこの治療に失敗してしまうと、根管が再び細菌に感染し、痛みや腫れなどの症状が出てしまうでしょう。

保険診療の場合、根管に詰める薬剤は一般的に普及しておりゴムのような材質でできている「ガッタパーチャ」を使用します。この材料の成分は天然ガッタパーチャが約20%、酸化亜鉛が約75%、ワックスやレジンが約5%で、薬効成分はあまりないのが特徴です。

当院ではガッタパーチャの使用を最小限に留め、代わりに薬効成分が配合されたMTAセメント(バイオセラミックシーラー)、「BIO-Cシーラー」を採用しています。このシーラーは強アルカリ性で殺菌力があり、根管内で高い抗菌性を発揮するため、再感染が起こりにくいのもメリットです。

また、根管治療後は「咬むと痛い」といった症状が出やすく、治療後がなかなかすっきりしないケースが多いといわれています。だからこそ私たちは、材料の一つひとつにこだわり、より良いものの選択に注力してきました。その結果、一層高い治療効果が認められるようになり、ほとんどの患者さんが治療後も良好な状態で過ごしていらっしゃいます。

隙間ができにくい新しい根管充填法

従来、根管充填の際に行われてきたのは「側方加圧根管充填(そくほうかあつこんかんじゅうてん)」という治療法です。これはガッタパーチャポイント(細いガッタパーチャ)を根の側面に押しつけながら何本も詰める方法で、比較的難易度が低いことから広く採用されてきました。

とはいえ根管内部は複雑な形状のため、ガッタパーチャポイントを隙間なく詰めるのが困難なケースも少なからず存在します。隙間が残ってしまうとそこから細菌感染を起こしてしまいますが、そもそも隙間ができているかどうかを確認しにくいのも問題点です。

根管内をしっかり充填できなければ再発につながる可能性があるからこそ、歯科医師には相応の技術力が求められます。また、何本もガッタパーチャポイントを入れるには、あらかじめ根の内面を多く削らなければなりません。したがってこの処置は、将来的な歯が折れたり割れたりしてしまうリスクを高める恐れがあるともいわれています。

私たちは上記を踏まえ、新しい治療法である「シングルポイント根管充填」を導入しています。これはガッタパーチャポイントと、前述のBIO-Cシーラーを用いて根管内を充填する方法です。「固まる際にその薬剤が膨張する」というBIO-Cシーラーの特徴を活かし、根の中を隙間なく緊密に埋めていきます。

側方加圧根管充填よりも根管内部を削る量が少なく済み、歯を多く残せるため、歯の根の強度を保ちやすいというメリットも挙げられます。このように従来の方法にとどまらず、「より良い治療法」を取り入れるのが当院のモットーです。

根管治療の流れ

診断

拡大鏡とレントゲンを使用して診断を行います。

感染した神経(歯髄)をかき出す

細菌感染を起こした神経(歯髄)をかき出して除去し、歯の中で繁殖した細菌を減らします。この工程では、歯を痛めないよう細心の注意を払わなければなりません。

消毒薬を詰めて仮封(根管貼薬)

消毒薬を詰め、新たな細菌が入らないよう仮のフタをします。その後、STEP2~4を繰り返しながら2~3回通院。根管内を殺菌し、きれいにしていきます。

根管充填

十分に殺菌できたら、BIO-Cシーラーやガッタパーチャポイントで根管充填を行います。再発の少ない治療をめざし、根管内に隙間なく充填することが大切です。

土台とかぶせ物

根管内を緊密に封鎖できたらその上に土台を形成し、最終的なかぶせ物を作製します。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-496-0007

診療時間

 
午前
午後

午前:10:30~12:00
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00

※急患の当日受付可能
休診日:日曜・月曜・祝日

043-496-0007

〒285-0905
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
「京成酒々井駅」より徒歩約4分
駐車場22台完備