成田市近郊のこどもとおとなの歯医者

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
京成酒々井駅から徒歩約4分・駐車場22台完備
保育士・チャイルドマインダーによる無料託児

診療時間
10:30~12:00 × × ×
12:00~18:00 × × ×

△:14:00~17:00  休診日:月曜日、日、祝日

ご予約・お問合せはこちら

043-496-0007

削るためじゃない、削らないために通う楽しい歯医者

むし歯は細菌感染が原因。削って詰めて、終りじゃない

お子さんのむし歯を根本から治したい、という方へ
は大学を卒業してから15年以上が過ぎますが、卒業したての頃は、子供たちのむし歯があふれている時代でした。来る日も来る日も削って詰める治療・・1日に子供のむし歯治療だけで30人くらいの日もありました。

その繰り返しの中で気付きました。【親の仕上げ磨きがない状態で、削って詰めたところで、ほとんど意味がないということ】

なぜなら、むし歯は、むし歯菌による細菌感染だから。

「仕上げ磨きを教えてもらいに来てるんじゃない!削って詰めてくれ!」という方へ

質問です。たとえば、お子さんがコロナウイルスに感染しました。「じゃぁ、とりあえず削って詰めておきますね」と言われたら、どうしますか?いやいや、感染も治してもらわないと・・って思いますよね?

むし歯も細菌による「感染症」なので、細菌感染のコントロールが必要になります。自宅での仕上げ磨きによる細菌コントロールと歯医者での細菌感染治療の両方が必要です。病院で治療してもらって、自宅で療養と同じです。

【むし歯は、歯医者が削って詰めたら治る病気ではありません】

 

ほんとうにむし歯を根本的に治したい!という方の声に応えたい

むし歯の細菌感染にアプローチせずに、それがほんとうに治療と言えるのか?

成田市、酒々井、印西市周辺にはたくさんの小さいお子さんがいます。この「ほんとうの小児歯科治療」というものを誰よりも真剣に考えました。

みなさんに提供していくことが当歯医者の使命であり存在価値であるということを改めて痛感し、小児歯科専門医の治療の質プラス「あい歯科らしさ」を加えた【あい歯科小児歯科オリジナルのプログラム】を構築しました

楽しく通ってもらうための当院の取り組み

アニメを観ながらキッズ専用の診療スペース

医者さんが初めてのお子さまでも安心して治療が受けられるよう、お子さん専用の診療スペースがあります。天井のモニターからアニメの視聴も可能です。

お子さんに人気のアニメ映画も常時流れていますので、楽しみながら治療を受けられます。

パーテーションが可動式なため兄弟そろっての診療も可能です。

小さなお子さんが上のお子さんをお手本にしながらトレーニングをすすめていくのも好評です。

保育士・チャイルドマインダー在籍のキッズルーム

お子さんに歯医者さんに慣れてもらう第一歩として、保護者の方が診療中にかぎり、保育士・チャイルドマインダーがお子さんをキッズルームにてお預かりいたします。

保護者の方は、安心して治療・メインテナンスを受けていただくことができます。また、小さなお子さんが雰囲気に慣れてきたら、スムーズに親子でむし歯メンテナンスが受けられると好評です。
あい歯科キッズクラブ

あい歯科キッズクラブは、子供たちが自ら進んで虫歯予防をし、歯医者さんに通おうと思う、ワクワク・うきうき楽しい体験型クラブです。うれしい会員特典もたくさんあります!

  • 予防バッグセットが会員価格でご購入できます!
  • 毎回ガチャガチャができます!
  • むし歯のリスク検査が無料で受けられます

0歳~12歳のお子さまが対象。親子で虫歯ゼロを目指しましょう!

むし歯予防プログラムはこちら

むし歯予防は、感染予防

乳歯の虫歯は、後から生えてくる永久歯に悪影響を与えることがあります。虫歯で食べ物をよく噛めない状態が続くと、あごの発育に悪影響を及ぼし、将来、歯並びが悪くなる可能性も。

子どものうちから虫歯になりにくい口腔環境を獲得できれば、大人になっても虫歯になりにくくなります。当院は「お子さんの虫歯ゼロ&キレイな歯並び」を目指し、さまざまなメニューをご用意しています。

  1. 唾液検査
  2. フッ素
  3. 歯みがきレッスン
  4. シーラント
  5. 生活習慣・お食事のアドバイス
  6. 無料歯並び相談(1回目のみ)

親子でむし歯菌の【感染リスク】管理しませんか?

今あなたは、何本銀歯がありますか?

今の保護者の方のお口の中が、将来のお子さんの状態です。つまり、お子さんが大人になった時に、今の保護者と同じように銀歯ができてしまう、ということ。

生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯の原因菌はいません。では、なぜ虫歯ができてしまうのでしょうか?

その原因は、ご家族にあります。お子さまだけが頑張って虫歯予防をしても、同時にお父さん・お母さんなどのご家族が歯のケアをしていないと、お子さんへの【感染】を抑えることはできません

そのため当歯医者では、お子さまだけでなくご家族の方にも唾液検査・位相差顕微鏡の細菌検査をおすすめしています。ご家族で同時に【感染予防ケア】を行うことが、虫歯・歯周病の治療の第一歩です。

虫歯のリスク検査【だ液検査】について

だ液を検査で、虫歯になる原因を調べて、データを分析することで虫歯になる確率は80%以上も減ります。

今まで虫歯を繰り返していた方は、個人にあった予防法を知らなかっただけなのです。この簡単な検査で、お子さんの将来の虫歯菌感染のリスクが分かります。「あい歯科キッズクラブ」にご入会の方は、初回無料にて、むし歯のリスク検査【だ液検査】をお受けいただけます。

フッ素の浸透率が37%UPする「フッ素イオン導入」

むし歯感染リスクが高いなら、フッ素で対応

一般的なフッ素塗布より浸透率が高い「フッ素イオン導入」をしています。フッ素をイオン化することで、フッ素浸透率が37%アップ。虫歯のリスクが高いお子さまにおすすめしています。 (成人の方の虫歯予防としても効果的です)

フッ素の効果

歯質強化……歯の表面を、酸に溶けにくい性質に修復します。

エナメル質の再石灰化……歯から溶け出したミネラルの再石灰化を促します。

酸の量を抑える……虫歯の原因菌の動きを弱め、歯が溶けにくい状態をつくります。

フッ素塗布は、1~3カ月に一回のペースで定期的に行うと効果的です。

歯みがきレッスン

いい加減な歯磨きは、ほとんど磨いていないのと同じ

保護者の方に質問です。

あなたは、お子さんに合った正しい磨き方を知ってますか?

歯ブラシだけだと、30%は磨き残しがあるって知ってますか?

朝は時間が無くて、夜の仕上げ磨きは疲れてそのまま寝てしまった…1日の内、歯を磨くタイミングを逃してしまうこともありますよね?

でも、むし歯菌という細菌には、そのような言い訳は通用しません。磨けていない部分1000億~1兆個にまでむし歯が増殖し、いずれむし歯になります。

短時間でおおざっぱな磨き方では、磨き残しが溜まりやすい状態です。

一度、プロの歯医者に「あなたのお子さんが一番むし歯になりやすい場所」(いわゆるリスク部位)を教えてもらって、まずはそこから仕上げ磨きをした方が当然、むし歯になりにくいですよね?

「私は毎日磨いているから大丈夫」と思っていても、「磨いている」のと「磨けている」のは全く違います。保護者の方にもご自宅でできる歯みがきのコツをお伝えします。

ご自宅で実際に使われている歯ブラシを【毎回】持ってきてください。

同じ歯ブラシを使っても、プロが磨くとどれだけ磨けるのか?

汚れが残っている部分が赤く染まる薬を使い、歯みがきのレッスンをして、お見せします。

また、ガムやタブレット、マウスウォッシュ(洗口液)などは、お口の中はサッパリしますが、歯磨きの代わりにはなりません。むし歯のリスクを下げるためにはやはり歯ブラシやフロスを使った丁寧な歯磨きが必須となります。

何度も言いますが「忙しいから仕上げ磨きができなかった」などの言い訳は、むし歯菌には通用しません。

シーラントでむし歯予防

予め(あらかじめ)防ぐ、それが【予防

生え始めの永久歯の溝を「レジン」と呼ばれる歯科用プラスチックで封鎖する予防処置です。

生活習慣・食事のアドバイス

むし歯は、生活習慣病

正しい食生活は健康なからだをつくります。虫歯予防の視点から、生活習慣改善のアドバイスをいたします。