
こんにちは。千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」です。
子どもの歯並びを整える方法のひとつにインビザライン・ファーストがあります。インビザライン・ファーストは、成長期の子どもに特化した治療法で、見た目に配慮しながら歯並び・噛み合わせを改善できる点が大きな特徴です。
子どもの矯正治療を検討されている方のなかには、インビザライン・ファーストを検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、インビザライン・ファーストとはどのような治療法か詳しく解説します。治療できる症例と治療できない症例、メリット・デメリットなど、子どもの矯正方法を選ぶ際に役立つ情報を提供します。
インビザライン・ファーストとは

インビザライン・ファーストとは、インビザラインシステムのひとつで、通常のインビザラインとは異なり成長期の子どもを対象にした治療法です。
子どもの歯とあごの成長過程を分析して永久歯が正常な位置に生えるように誘導することで、歯並びや噛み合わせの問題を改善していきます。
ほかのインビザラインと同様に、透明で目立たないマウスピースを使用するため、審美性が高く、痛みが少ないという特徴があります。取り外しができるため歯磨きや食事の際にも制限がなく、日常生活への影響を最小限に抑えられるのも大きな魅力です。
インビザライン・ファーストは軽度から中程度の歯列不正に適応となります。重度の歯列不正や骨格的な問題を伴う症例では、別の矯正方法が推奨されることもあるため、気になる方は歯科医院を受診して診断してもらうと良いでしょう。
インビザライン・ファーストで治療できる症例とできない症例

インビザライン・ファーストは、審美性を保ちながら歯並び・噛み合わせを整えることができるため、検討している方も少なくないでしょう。
ただし、インビザライン・ファーストは希望するすべての方が対象となる治療法ではありません。インビザライン・ファーストで治療を受けるためには、以下の条件に当てはまっている必要があります。
- 第一大臼歯が萌出している
- 切歯のうち少なくとも2歯が2/3以上萌出している
- 少なくとも3/4顎に乳歯または未萌出の永久歯が2歯以上ある
上述した条件をすべて満たしたうえで、インビザライン・ファーストで治療が受けられる症例か診断していきます。以下にインビザライン・ファーストで治療できる症例とできない症例を紹介していきます。
インビザライン・ファーストで治療できる症例
- すきっ歯
- 前歯の軽度な捻れ
- 受け口
- 交叉咬合
- 開咬
- 過蓋咬合
- 重度の歯列不正
- 大きく歯を移動させる必要がある症例
- 骨格に異常がある症例
インビザライン・ファーストの費用と期間

ここでは、インビザライン・ファーストの費用と期間について解説します。
インビザライン・ファーストの費用
インビザライン・ファーストで治療する場合にかかる費用は40万〜80万円が相場です。
インビザライン・ファーストをはじめとした矯正治療は、保険適用外の自由診療になるため費用が高額になります。装置代以外にも、検査料や調整料、保定装置代などが別途かかる場合があるため注意が必要です。
歯科医院によっては、追加料金がかからないトータルフィー制を採用しているところもあるため、料金形態はカウンセリングの際に確認しておくと良いでしょう。
インビザライン・ファーストの治療期間
インビザライン・ファーストの治療期間は、お子さんの歯並びや噛み合わせの状態によって一人ひとり異なりますが、最大で1年半です。
治療期間はお子さんの歯の生え変わりやあごの成長の状態によって変動します。インビザライン・ファーストでの治療が完了したら、永久歯の歯並び・噛み合わせに異常がないか経過を観察するのが一般的な流れです。
必要に応じて歯並びを整える2期治療に入る場合もあるでしょう。2期治療の治療期間は1〜2年が目安といわれています。
インビザライン・ファーストのメリット・デメリット

インビザライン・ファーストでの治療を検討する際には、メリット・デメリットの両方を理解することが重要です。以下に、インビザライン・ファーストのメリット・デメリットについて解説します。
インビザライン・ファーストのメリット
インビザライン・ファーストには多くのメリットがあります。インビザライン・ファーストのメリットは、以下のとおりです。
目立ちにくい
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは透明な素材で作られているため、装着していてもほとんど目立ちません。人前で笑うなど大きく口を開けることに抵抗を感じることもないでしょう。
成長期の子どもは見た目を気にしやすい時期でもあります。矯正装置が目立ちにくいという点は大きなメリットといえるでしょう。
痛みや違和感が少ない
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは滑らかな素材で作られているため、装着しても痛みを感じることはほとんどないでしょう。また、マウスピースを装着・交換しながら段階的に歯を動かすため、痛みが少ないといわれています。
さらに、マウスピースは非常に薄いため、装着時の違和感が少なく、お子さんもストレスなく治療を続けられるでしょう。
食事の制限がない
ワイヤー矯正の装置は取り外しができません。そのため、硬い食べ物や粘着性のある食べ物を控えるように歯科医師から指示されるケースが多いです。装置を装着した状態で硬い食べ物や粘着性のある食べ物を口にすると、装置が外れたり破損したりする可能性があります。
一方でインビザライン・ファーストで使用するマウスピースは取り外しが可能です。そのため、ふだんどおりに食事ができます。ワイヤー矯正のように食事の制限がないため、矯正前と同じように食事を楽しむことができるでしょう。
虫歯になるリスクが低い
上述のとおり、インビザライン・ファーストで使用する装置は取り外しができます。装置を外してブラッシングできるため、口の中を清潔に保ちやすいのです。
抜歯を回避できる可能性がある
インビザライン・ファーストでは、あごの成長をコントロールしながら歯が並ぶスペースを確保します。これによって、抜歯をせずに歯並びを整えられる可能性があるのです。
また、1期治療で歯を並べるスペースを確保できていれば、2期治療が必要と診断されても、治療期間が短く済むケースが多いです。
インビザライン・ファーストのデメリット
インビザライン・ファーストには多くのメリットがありますがデメリットもあります。以下に、インビザライン・ファーストのデメリットをご紹介します。
自己管理が必要
インビザライン・ファーストではマウスピースの矯正力を利用して歯並び・噛み合わせを整えていきます。マウスピースは1日20~22時間装着するケースが一般的です。装着時間を守らないと効果を得られない可能性があります。そのため、自己管理が必要不可欠なのです。
食事やブラッシングのあとには装着し直す必要があります。装置の装着を忘れると計画どおりに治療が進まなくなる可能性があるため注意が必要です。装置の装着時間を小さなお子さんが管理することは難しいので、保護者の方がサポートしてあげる必要があるでしょう。
紛失のリスクがある
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは取り外しが可能ですが、紛失のリスクが伴います。食事やブラッシングのために取り外した際に、紛失したり誤って捨ててしまったりする場合があるのです。学校や外出先での管理は自宅以上に難しくなるでしょう。
万が一、マウスピースを紛失した場合には作り直しが必要になり、追加で費用がかかる場合もあります。治療スケジュールにも影響が出る可能性があるでしょう。マウスピースの紛失を防ぐためには、専用のケースに保管する習慣をつけることが重要です。
適応条件がある
インビザライン・ファーストは、すべての症例に適応となるわけではありません。上述のとおり、インビザライン・ファーストには適応条件があります。また、インビザライン・ファーストで治療できるのは、軽度〜中等度の歯列不正です。
重度の歯列不正や骨格的な問題を伴う場合には、別の治療法を検討する必要があるでしょう。
まとめ

インビザライン・ファーストは、成長期の子どもに合わせたマウスピース矯正のひとつです。透明な装置を使用するため目立ちにくく、取り外しできるなど多くのメリットがあります。
一方で、すべての症例に対応できるわけではありません。重度の歯列不正や骨格に問題がある歯並びの場合は適応外となります。インビザライン・ファーストの適応となるか気になる方は、歯科医院でカウンセリングを受けるとよいでしょう。
小児矯正を検討されている方は、千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまの「悩み」「想い」をしっかり聞いて、質の高い治療を提供しています。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、予防歯科、審美歯科、インプラントなどさまざまな診療を行っています。