成田市、酒々井の歯医者・歯科医院で歯科治療を受けるなら

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1

「京成酒々井駅」より徒歩約4分・駐車場22台完備

診療時間
10:30~11:30
12:00~18:00

▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)

※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。

 また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)

ご予約・お問合せはこちらへ

043-496-0007
MFTを行った笑顔の子供

こんにちは。千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」です。

MFT(口腔筋機能療法)は、舌や唇の筋肉を正しく使えるようにするためのトレーニングのことです。口周りの筋肉を鍛えることで、口呼吸の改善や歯並びの改善を目指します。

この記事では、MFTとはどのようなトレーニングなのか、どのような効果があるのか解説します。デメリットや費用についても解説しますので、最後までご覧ください。

 MFT(口腔筋機能療法)とは

歯並びを確認する子供

MFT(口腔筋機能療法)とは、舌や唇、頬などのお口周りの筋肉を正しく使えるようにするための訓練です。単に筋肉を鍛えるだけでなく、正しい舌の位置や唇の動きを身につけて習慣化します。

お口周りの筋肉のバランスが崩れると、口が開きっぱなしになったり、舌が前に出たりして、歯に余計な力がかかり、歯並びが悪くなる原因になります。この状態で歯列矯正をしても、きれいに並んだ歯並びが後戻りを起こす可能性があるでしょう。

MFTは、矯正治療の効果を高め、安定させるために重要な役割を果たすといわれており、正しいお口の機能を身につけ、お口全体の健康をサポートする効果が期待できます。

MFTで期待できる効果

歯並びが気になる子供の歯

MFTによって、どのような効果が得られるのでしょうか。ここでは、MFTで期待できる効果について解説します。

歯科矯正の効果が高まる

MFTを取り入れ、お口の周りの筋肉のバランスを整えることで、矯正治療の効果が高まります。

また、矯正治療直後は歯列が不安定な状態です。指しゃぶりや舌癖などの歯並びに影響を及ぼすお口周りの癖が改善されていないと、矯正治療で整えた歯並びが元に戻るリスクが高まります。

MFTによって舌癖などの歯並びに影響を及ぼす癖を改善できれば、矯正治療で整えた歯並びが乱れるリスクも軽減されるでしょう。理想的な歯並びを長期間キープするために、MFTは欠かせないトレーニングといえます。

歯並びの改善が期待できる

不適切な舌の位置や口呼吸、指しゃぶりといった習慣は、歯並びに悪影響を及ぼします。特に発育段階の子どものうちにMFTによってこれらの習慣や癖を改善できれば歯並びの改善が見込めます。

10歳未満の子どもの出っ歯や受け口にも、MFTが効果を発揮する可能性は高いです。早期からMFTを始めれば、将来の歯列矯正が必要なくなったり、予防したりできるでしょう。

鼻呼吸が身につく

MFTによって、正しい舌の位置が自然にキープできるようになると、口呼吸から鼻呼吸へスムーズに移行できるようになります。鼻呼吸に改善できればお口の中が乾燥しにくくなるため、感染症のリスクを軽減できるだけではなく、体全体の健康状態の向上にもつながります。

また、鼻呼吸に改善することで効率的に酸素が供給されるようになるため、疲れにくくなったり代謝が向上したりする効果も期待できるでしょう。さらに、鼻呼吸の場合、鼻毛や粘膜によってウイルスなどの異物が体内に侵入するのを防げます。

睡眠の質が上がるのも鼻呼吸のメリットです。口呼吸から鼻呼吸に改善できれば、睡眠時無呼吸症候群のリスクが軽減します。就寝時に酸素の供給が安定するので、睡眠の質の向上が期待できるのです。

質のよい睡眠は日中の疲労感の軽減や集中力の向上といった効果をもたらし、仕事や勉強などの活動もより活発にできるでしょう。

発音しやすくなる

口周りの筋肉が衰えていると舌足らずな話し方になることがあります。特に、サ行やタ行が発音しにくくなることが多いでしょう。

そのような場合、MFTでお口の周りの筋肉を鍛えることで、発音しやすくなり、周りの人も言葉が聞き取りやすくなります。サ行やタ行も正しく発音できるようになるでしょう。

発音が改善されれば、人とのコミュニケーションが取りやすくなり、自信が持てるはずです。成長期の子どもにとって、早い段階でMFTを実施することは、発音の問題を早期解決に導けるチャンスとなり、子どもの自己肯定感も育まれます。

 MFTのデメリットはある?

MFTのデメリットのイメージ

MFTは継続的に行う必要があり、短期間で高い効果を得られる治療法ではありません。お口の周りの筋肉を適切に機能させるためには、時間をかけて少しずつトレーニングし、効果を積み重ねていくことが大切です。

日常生活でも定期的にトレーニングの時間を確保する必要があります。慣れるまで手間に感じる方もいますが、習慣化すると数分程度で効率的に実施できるでしょう。

ただし、子どもの場合は、保護者の方の継続的なサポートが不可欠です。子どものやる気を維持できないと、トレーニングを継続できなくなる可能性があります。トレーニングをコツコツ続けることで、効果を得られるのです。

MFTのトレーニング例

 MFTのトレーニングをする子供

MFTのトレーニングにはさまざまな方法があります。ここでは、トレーニング方法やその目的について解説します。

スポットポジション

スポットポジションとは、正しい舌の位置を身につけるトレーニングです。正しい舌の位置は、上の前歯のうしろにある突起部分に接触している状態です。この突起部分をスポットといいます。

最初に専用のスティックでスポット部分に触れ、その感覚を5秒間記憶します。次に、舌の先で同じ個所に触れ、さらにその状態を5秒間キープします。道具を使って位置を確認することで、舌の適切な位置が効率的に身につきます。

毎日継続して行えば、正しい舌の位置が定着するでしょう。

ティップ

ティップは、舌先の筋肉と精密な動きを鍛えるトレーニングです。

スティックを口の前に縦に持ち、舌先で押します。この状態を3秒間維持することで、舌先の力を鍛えます。力を緩めたら、口唇を閉じてリラックスしてください。この一連の動作を5回〜10回程度実施します。

スラープ・スワロー

スラープ・スワローとは、正しい飲み込み方を習得するためのトレーニングです。

上の前歯の裏側のスポットに舌先をつけ、舌全体を上顎に吸い上げた状態で、犬歯のうしろにストローを置いてください。舌のうしろに軽く接触させ、歯を優しく噛み合わせるのがコツです。

その後、口の横からスプレーを使って水を注入します。後方に水を溜めてから飲み込みましょう。この動作を左右それぞれ5回実施します。通常、飲み込むときは口を閉じますが、このトレーニングでは口をあけた状態をキープしてください。

ポッピング

ポッピングとは、お口の中の機能を総合的に向上させることを目的としたトレーニングです。舌全体の筋力強化と舌小帯のストレッチを同時に行えます。

上顎前歯の裏に舌先をつけ、舌全体を口蓋に押し上げ、大きく口を開けます。舌下部の中央にある舌小帯を伸ばした状態で、口蓋を舌で弾くようにポンという音をたてましょう。この動きを10〜15回程度行います。

MFTにかかる費用

MFTにかかる費用を計算するイメージ

MFTの費用は歯科医院によって異なりますが、1回あたり3,000円〜1万円程度が一般的な相場です。トレーニング期間は3ヶ月〜半年ほどで、状況によって前後するため、治療期間が長くなるのも考慮し、費用を準備することが大切です。

矯正治療と併用する場合、矯正費用に含まれ、追加料金がかからない場合もあります。さらに、治療を受ける方が口腔機能発達不全症と診断された場合には保険が適用されるケースもあります。

ただし、基本的には自由診療です。検査費や診察料が別に必要になるケースもあるので、具体的な費用体系は、あらかじめ歯科医院で確認してください。

まとめ

MFTを応援する両親と笑顔の子供

MFTとは、お口周りの筋肉を鍛えるためのトレーニングです。歯並びの改善や矯正効果の安定化、鼻呼吸の定着、発音の向上など、さまざまな効果が期待できます。1回あたり3,000円〜1万円程度の費用がかかり、継続的にトレーニングを行わないと効果が現れません。

毎日のトレーニングを手間に感じる場合もありますが、お口の中が正しく機能すると、歯並びの改善だけではなく生活の質も向上します。お口の健康を改善し、より快適な生活を送るためにも効果的なトレーニングといえるでしょう。

MFTを検討されている方は、千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまの「悩み」「想い」をしっかり聞いて、質の高い治療を提供しています。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、予防歯科、審美歯科、インプラントなどさまざまな診療を行っています。

診療案内ページはこちらお問い合わせご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-496-0007

診療時間

 
午前
午後

午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00

※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日

043-496-0007

〒285-0905
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
「京成酒々井駅」より徒歩約4分
駐車場22台完備