診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~11:30 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
12:00~18:00 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)
※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。
また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)
「虫歯は治療すれば大丈夫」と思っていませんか?先述のとおり、歯は平均5回までしか治療ができないと言われています。以下は抜歯に至るまでの一般的な流れです。
歯の溝が虫歯になって歯科用プラスチックを詰めます。この段階では比較的軽度の治療で済みます。
虫歯が再度進行して銀歯を入れることになります。
銀歯が外れてしまう頃にはその下が虫歯になっていて、より大きな銀歯を入れることに。歯の削る量も増えてきます。
ズキズキと痛むので神経をとり、銀歯の被せ物を入れます。この段階になると歯の強度は大きく低下します。
銀歯の内側で虫歯になってしまい、もう一度被せ物をします。既にこの時点で、残された歯質はわずかです。
少しずつ銀歯が大きくなり、最終的に抜歯になってしまいます。もはや保存は難しい状態です。
一度治療した歯は虫歯の再発リスクが高まります。そして虫歯を繰り返すとご自身の歯が少なくなり、やがて抜歯に至ります。つまり虫歯を繰り返すと歯の寿命が確実に減ってしまうのです。
なぜ虫歯を再発してしまうのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実は虫歯の再発は、歯磨きの方法や食事の内容など、さまざまな要因が絡み合って起こります。
特に多くの患者さんが認識されていないのが、「銀歯の性質」も虫歯の再発に深く関係しているという点です。
銀歯は経年劣化によって歯との間に微細な隙間ができやすく、そこから細菌が侵入して虫歯が再発するケースが少なくありません。
銀が50%含まれているため、長年使用していると錆びる現象が起こります。特に歯磨きがしにくい歯と歯の間が錆びやすい傾向が強いです。
錆びると接着剤が溶け、隙間ができてしまいます。この隙間から1億個もの細菌が侵入し、新たな虫歯の原因を作ります。
銀歯は硬いものの、噛むことで知らず知らずのうちに変形を起こします。
人は1日に1,600回も噛み、1回あたり50~60㎏もの力がかかる場合も。これだけの力がかかった状態の銀歯を1,000日以上使うと、徐々にたわんで歯との間に隙間ができてしまいます。
長年の噛む力で少しずつ変形し、その隙間から細菌が侵入して虫歯になるリスクが高まります。
つまり、銀歯は見た目には問題なくても、気づかないうちに劣化が進行しているのです。
銀歯はどれくらいの年数使い続けられるのでしょうか。
実は詰め物や被せ物の素材によって寿命は異なります。一般的に歯科用プラスチックの場合は約5年、部分的な小さい銀歯の場合は約6年、銀歯の被せ物の場合でも約8年です。
前述のとおり、銀歯はたわみや劣化によって少しずつ歯との間に隙間が生じてきます。そのため、見た目には問題ないように見えても、銀歯の内部で虫歯が進行していることも少なくありません。
銀歯は材質的な影響から、どうしても虫歯を再発させやすい傾向があります。
それに対し、虫歯になりにくい素材としてセラミックが挙げられます。実際に歯科医師が自分の歯を治す際は「セラミック」か「ゴールド」での治療を選ぶケースがほとんどです。
銀歯は錆びや劣化が原因で虫歯になりやすい傾向がありますが、セラミックは劣化がほとんど起こりません。セラミックでできたお皿やツボは、1,000年以上前のものでもきれいな状態を保っていると思いませんか?
つまりセラミックは、それほどの耐久性を持っているのです。
セラミックは銀歯と違い、変形しづらい性質を持っています。そのため歯との隙間ができにくく、細菌が侵入して虫歯が再発する心配が少ないのが大きなメリットです。
※1点に強い力がかかると欠ける場合があります。詳しくは担当医とご相談ください。
セラミックは、陶器の皿と同じで表面がとてもツルツルしています。そのため汚れが付きにくく、付いても落としやすいという特徴があり、虫歯の予防効果が高い素材です。
見た目がきれいで虫歯にも強い材質と言えます。
セラミックはプラスチックと違い、天然の歯と同じような光沢感や透明感があります。
何年使ってもセラミックのお皿が黄ばんだり変色したりしないのと同じで、長期間美しさを保てる点も魅力的です。
銀歯に含まれるパラジウムは、ドイツでは歯科治療への使用禁止を勧告されていたり、スウェーデンでは妊婦と子供には使用が禁止されていたりします。
一方でセラミックは金属アレルギーの心配がなく、体に優しい材質です。
このように、セラミックには審美面などの様々なメリットがありますが、一番のメリットは「虫歯になりづらい」点。できるだけ神経や歯を長く残したい方にはおすすめの治療法です。
酒々井・成田市の酒々井駅近くにある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」では、セラミックを用いて自然な白い歯にする歯科の治療を提供しています。セラミックは金属アレルギーの心配がなく、虫歯の再発リスクも低減できる素材です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00
※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日