こんにちは。千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」です。
歯と歯の間に隙間があるすきっ歯は、見た目の印象に影響するだけでなく、口腔内の健康にも関わる問題です。特に前歯に隙間があると、人前で笑うことに抵抗を感じたり、コンプレックスを抱いたりする方も少なくありません。
近年では、透明なマウスピースを使用するインビザラインという矯正方法が注目を集めています。
今回は、すきっ歯を放置するリスクやインビザラインで治療するメリット・デメリットなどについて解説します。すきっ歯で悩んでいる方や、矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
すきっ歯とは
すきっ歯(空隙歯列)は、歯と歯の間に隙間がある状態を指します。特に上の前歯の間に隙間が見られる場合を、正中離開(せいちゅうりかい)と呼びます。
原因は人それぞれで、顎の大きさと歯の大きさのバランスが合っていないこと、舌癖、乳歯から永久歯への生え変わり時期の影響、または歯の欠損などが考えられます。
すきっ歯は一見すると軽度の不正咬合に思われがちですが、実際には噛み合わせや発音、歯の健康に影響を与えることもあります。見た目の問題だけでなく、機能面でも注意が必要な歯並びなのです。
すきっ歯を放置するリスク
すきっ歯をそのまま放置しておくと、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。ここでは、すきっ歯を放置するリスクについて解説します。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
歯と歯の隙間には食べかすやプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。隙間が広いと歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが生じやすいのです。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特に歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行し、最終的には歯を失う原因にもなりかねません。定期的にクリーニングを受けても、根本的に隙間を改善しなければ、再発するリスクは避けられません。
噛み合わせに悪影響を及ぼす
歯と歯の位置関係が崩れていると、噛み合わせのバランスが悪くなります。すきっ歯の人は、上下の歯が正しく噛み合わず、特定の歯に負担が集中することがあります。その結果、歯の摩耗や欠けを引き起こす場合もあります。
また、噛み合わせが悪いと食べ物を効率よく噛めず、消化にも影響を及ぼす可能性があります。歯並びの乱れは単なる見た目の問題ではなく、全身の健康にも関係しているのです。
発音に影響を及ぼす
前歯に隙間があると、息が漏れやすくなり、特にさ行やた行などの発音が不明瞭になることがあります。人前で話す機会が多い方にとって、発音の問題は大きなストレスになることも少なくありません。
子どもの場合、すきっ歯による発音の癖がそのまま定着してしまうこともあります。発音に違和感を覚える場合は、早めの治療を検討することが望ましいでしょう。
審美性が低下する
すきっ歯は笑ったときに隙間が目立つため、見た目に影響を与えます。特に上の前歯に隙間があると、口元の印象が大きく変わり、自信を失う方もいます。写真を撮るときや会話の際に口元を隠す癖がつくなど、心理的な負担にもつながります。
矯正治療によってすきっ歯を改善することで、見た目の印象だけでなく、自然な笑顔を取り戻すことができます。
すきっ歯はインビザラインで治せる?
インビザラインはすきっ歯の治療にも対応できる矯正方法の一つです。
インビザラインでは、歯列全体を少しずつ動かすことで隙間を閉じていきます。
歯の位置を3Dシミュレーションで精密に計画し、マウスピース(アライナー)を段階的に交換することで理想的な歯並びへ導きます。軽度から中等度のすきっ歯であれば、インビザラインで十分に改善が可能です。
ただし、歯の欠損や顎の骨格的な問題が原因の場合は、補綴治療や他の矯正方法との併用が必要になることもあります。まずは歯科医院で精密検査を受け、適応できるか確認することが大切です。
インビザラインですきっ歯を治すメリット
インビザラインには、従来のワイヤー矯正にはない多くの利点があります。以下に詳しく解説します。
矯正装置が目立ちにくい
インビザラインでは透明なマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど目立ちません。接客業や営業職など、人と接する機会が多い方にも人気があります。
従来のワイヤー矯正のように金属の装置が見えることがないため、周囲に気づかれずに矯正を進めることができます。社会生活を送りながらでも、自然な見た目を保てる点が大きな魅力です。
取り外しができて衛生的
インビザラインのマウスピースは自分で取り外しができるため、食事や歯磨きの際に邪魔になりません。ワイヤー矯正のように装置の隙間に食べかすが残る心配もなく、口腔内を清潔に保ちやすいのが特徴です。
虫歯や歯周病のリスクを軽減しながら矯正治療を進められるのは、インビザラインの大きなメリットです。
痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正は、装置の調整時に強い力がかかるため、痛みを感じる人が多いですが、インビザラインは段階的に歯を動かす仕組みのため、痛みが軽減されます。また、金属を使用していないため、口の中を傷つけるリスクもほとんどありません。
快適に矯正治療を続けられる点が、多くの人に支持されている理由の一つです。
インビザラインですきっ歯を治すデメリット
一方で、インビザラインにはデメリットもあります。以下に詳しく解説します。
適応できない症例がある
インビザラインは、すべての症例に対応できるわけではありません。すきっ歯の原因が骨格のズレや重度の歯列不正である場合、インビザラインだけでは改善が難しいことがあります。その場合はワイヤー矯正などの別の治療法が検討されます。
歯科医師による診断を受け、自分の症例がインビザラインに適しているか確認することが重要です。
装着時間や交換時期を守る必要がある
インビザラインで使用するマウスピースは、1日20〜22時間装着する必要があります。装着時間を守らないと計画どおりに歯が動かず、治療期間が延びることがあります。また、マウスピースは1~2週間ごとに交換するため、自己管理が求められます。
インビザラインですきっ歯を治す場合の費用
インビザラインの費用は、症例の難易度や治療範囲によって異なります。一般的に、部分的なすきっ歯の矯正であれば30万〜60万円前後、全体矯正になると80万〜120万円ほどが相場です。
やや高額に感じるかもしれませんが、見た目の自然さや快適さを考えると、コストパフォーマンスは高いといえます。歯科医院によっては分割払いやデンタルローンも利用できるため、無理のない支払い方法を選ぶことも可能です。
インビザラインですきっ歯を治す場合の期間
治療期間は個人差がありますが、軽度のすきっ歯であれば6か月〜1年程度で改善するケースが多いです。歯の移動量が多い場合や、全体矯正を行う場合は2年ほどかかることもあります。
ただし、マウスピースの装着時間を守らなかったり、交換を怠ったりすると、予定よりも治療期間が延びることがあります。根気よく継続することが大切です。
まとめ
すきっ歯は見た目だけでなく、虫歯や歯周病、噛み合わせ、発音など、口腔機能にも悪影響を及ぼす可能性があります。放置せず、早めの治療を検討することが大切です。
インビザラインは、装置が透明で目立たず、取り外しができて衛生的な矯正方法として人気があります。軽度から中等度のすきっ歯であれば、十分な改善が期待できるでしょう。
治療には費用や期間がかかりますが、笑顔に自信を取り戻し、健康的な口元を手に入れるための価値ある投資といえます。まずは信頼できる歯科医院で相談し、自分に合った治療方法を見つけましょう。
インビザラインを検討されている方は、千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまの「悩み」「想い」をしっかり聞いて、質の高い治療を提供しています。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、予防歯科、審美歯科、インプラントなどさまざまな診療を行っています。
診療案内ページはこちら、ご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。あわせて公式Instagramも更新しておりますので、ぜひチェックしてみてください。