成田市、酒々井の歯医者・歯科医院で歯科治療を受けるなら

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1

「京成酒々井駅」より徒歩約4分・駐車場22台完備

診療時間
10:30~11:30
12:00~18:00

▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)

※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。

 また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)

ご予約・お問合せはこちらへ

043-496-0007
インビザライン矯正をする女性

こんにちは。千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」です。

インビザラインは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正方法として、多くの人に選ばれています。見た目の自然さや取り外し可能な利便性から人気を集めていますが、治療の過程ではアタッチメントと呼ばれる小さな突起を歯に取り付けることがあります。

初めて聞く方は「何のために必要なの?」「見た目は気にならないの?」と疑問を抱くかもしれません。

この記事では、アタッチメントの役割や種類、装着期間などをわかりやすく解説します。

インビザラインで使用するアタッチメントとは

インビザラインで使用するアタッチメントとはなにか考える女性

インビザラインは、目立ちにくく取り外し可能なマウスピース矯正として人気の高い治療法です。より正確かつ効率的に歯を動かすために、アタッチメントと呼ばれる補助装置を用いることがあります。

アタッチメントは、歯の表面にレジンと呼ばれる歯科用プラスチックを使って取り付ける小さな突起です。マウスピースが歯を確実に捉えて、力を効率的に伝える役割を担っています。

アタッチメントの役割と仕組み

マウスピースだけでは実施しにくい歯の回転や傾斜、根の移動といった複雑な動きを補助するのがアタッチメントの主な役割です。歯の形状や動かす方向に応じて、アタッチメントの形や大きさ、配置は個別に調整されます。

これにより、マウスピースの適合性が高まり、より効果的に矯正力が伝わる仕組みです。

アタッチメントは歯と似た色の素材で作られており、外からはほとんど目立ちません。また、形状も小さく設計されているため、日常生活で大きな違和感を覚えることは少ないとされています。

ただし、装着初期には舌ざわりに違和感を覚えることがあり、慣れるまでに数日かかる方もいます。

アタッチメントの種類

アタッチメントの種類を説明する女性

アタッチメントの形状や位置は治療目的に応じて異なり、大きく通常アタッチメントと最適アタッチメントの2つに分けられます。

通常アタッチメント

通常アタッチメントは、四角や円形などのシンプルな形をしており、マウスピースの保持力を高めることを主な目的としています。歯にかかる力を安定させ、マウスピースがずれにくくなるようサポートします。

軽度の歯列不正など、特別な動きを必要としないケースに用いられます。

最適アタッチメント

最適アタッチメントは、患者さま一人ひとりの歯の動きに合わせて設計される、より機能的で精密なアタッチメントです。形状は歯の動きや目的に応じて複雑なものも多く、以下のように目的に応じて設置されます。

ルートコントロール用最適アタッチメント

ルートコントロール用最適アタッチメントは、歯根(ルート)の動きをコントロールするために用いられます。単に歯冠を動かすのではなく、歯全体を理想的な位置へ移動させたいときに必要です。

傾斜している歯をまっすぐに立てる、奥歯の位置を微調整するなど、繊細な動きが求められる場面で活躍します。

回転用最適アタッチメント

回転用アタッチメントは、ねじれた歯を正しい方向に回転させるために設置されます。特に、前歯や小臼歯で歯軸がずれている場合に有効です。アタッチメントがマウスピースと噛み合うことで、しっかりとした回転力を生み出し、正確な位置に戻すサポートをします。

アンカレッジ用最適アタッチメント

アンカレッジ(固定源)として設置されるタイプで、他の歯を動かす際の支点として機能します。特定の歯にしっかりと固定することで、他の歯を動かすための力を効率よく伝えられるようになります。全体のバランスを取りながら、歯列全体を整える上で重要な役割を果たします。

オープンバイト用最適アタッチメント

開咬(オープンバイト)の改善に使われるアタッチメントで、上下の前歯の噛み合わせを改善する目的で使用されます。前歯を押し下げたり、奥歯をコントロールすることで、噛み合わせ全体の高さを調整し、正常な咬合へと導きます。

ディープバイト用最適アタッチメント

深い噛み合わせ(過蓋咬合)を改善するためのアタッチメントで、前歯の圧下や奥歯の挺出をサポートします。かみ合わせの深さを緩和することで、前歯の過剰な接触を防ぎ、機能的で健康的な咬合へと誘導します。

アタッチメントを装着する期間

アタッチメントを装着する期間のイメージ

アタッチメントは、インビザラインで歯を正確に動かすための重要な補助装置であり、基本的には治療の終了まで装着し続けます。装着期間は症例や治療計画によって異なりますが、多くの場合1年以上にわたって使用されることが一般的です。

途中で不要になった場合は歯科医師の判断で除去することもありますが、矯正効果を得るためには、指定された期間しっかりと装着しなければなりません。

アタッチメント装着後の注意点

アタッチメント装着後の注意点を説明する人

ここでは、アタッチメント装着後の注意点を解説します。

マウスピースの着脱に注意する

アタッチメントとマウスピースは精密に設計されており、マウスピースがアタッチメントをしっかりと押さえることで、歯に適切な力がかかる仕組みになっています。そのため、マウスピースの着脱時には無理な力をかけないことが非常に重要です。

特に、新しいマウスピースへ交換したばかりのときは装着がきつく感じられることがありますが、勢いよく引っ張ったり、ねじるように外したりしないように注意しましょう。アタッチメントが破損・脱落する原因となります。

着脱は奥歯側からゆっくりと行い、左右均等に外すよう心がけましょう。

アタッチメントが外れた場合、マウスピースのフィット感が悪くなり、歯の動きにも悪影響が出てしまいます。違和感を覚えた場合は、自己判断で放置せず、早めに歯科医院へ連絡してください。

装着時間の管理を徹底する

アタッチメントは、マウスピースと併用することで初めて効果を発揮します。そのため、装着時間の管理がとても重要です。

インビザラインのマウスピースは、1日あたり20〜22時間以上の装着が基本とされており、この時間を下回ると歯が予定どおりに動きません。治療期間の延長やアタッチメントの再調整が必要になることもあります。

特に、日中の学校や仕事などで取り外す時間が長くなってしまう方は、意識して装着時間を確保することが求められます。食事・歯磨き以外の時間は常に装着するという意識を持つことが大切です。

歯磨きを丁寧に行う

アタッチメントがあることで、歯の表面には凹凸ができ、プラークや食べかすがたまりやすくなります。そのため、より丁寧な歯磨きが必要になります。

通常の歯ブラシに加えて、タフトブラシや歯間ブラシを併用し、アタッチメント周囲の汚れをしっかり落とすよう心がけましょう。

また、フッ素入りの歯磨き粉を使うことで、再石灰化を促せるので、虫歯予防の効果が高まります。歯科医院でブラッシング指導を受けておくと、アタッチメントのある歯でも効果的に清掃ができるようになります。

矯正治療中は虫歯や歯肉炎のリスクが高まるため、毎日のセルフケアを怠らず、定期的にプロフェッショナルケアを受けることも大切です。

アタッチメントの破損・脱落を放置しない

アタッチメントが外れたり欠けたりしてしまった場合は、そのまま放置せず、必ず歯科医院に連絡しましょう。アタッチメントが欠損していると、マウスピースが正しくフィットしなくなり、歯の移動方向がズレてしまう可能性があります。

見た目ではわかりにくいこともありますが「マウスピースが緩く感じる」「装着時の感覚が左右で異なる」など、少しでも違和感がある場合は早めに受診しましょう。

歯科医院では、破損の状態を確認し、必要に応じてアタッチメントの再装着やマウスピースの再設計を行います。早めの対処が、スムーズな治療継続につながります。

まとめ

インビザラインのマウスピースをつけようとする女性

インビザライン治療におけるアタッチメントは、歯を的確に動かすために欠かせない存在です。形や配置は症例に応じて細かく調整され、見た目への影響も最小限に抑えられています。

「マウスピース矯正は簡単そう」と思っていた方も、アタッチメントの役割を正しく理解したうえで治療に臨むことが重要です。不安や疑問がある方は、まずは信頼できる歯科医師に相談し、自分に合った矯正プランを見つけてみましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまの「悩み」「想い」をしっかり聞いて、質の高い治療を提供しています。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、予防歯科、審美歯科、インプラントなどさまざまな診療を行っています。

診療案内ページはこちらご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-496-0007

診療時間

 
午前
午後

午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00

※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日

043-496-0007

〒285-0905
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
「京成酒々井駅」より徒歩約4分
駐車場22台完備