成田市、酒々井の歯医者・歯科医院で歯科治療を受けるなら

〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1

「京成酒々井駅」より徒歩約4分・駐車場22台完備

診療時間
10:30~11:30
12:00~18:00

▲:9:30~13:00/14:00~18:00(休診日:日曜・月曜・祝日)

※当院では当日の予約も受付け、急なお悩みに即日対応しています。

 また、木曜も診療しています。(初診最終受付:17時)

ご予約・お問合せはこちらへ

043-496-0007
インビザライン・ファーストのイメージ

こんにちは。千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」です。

お子さまの歯並びが気になり、「子どものうちから矯正を始めたほうが良いのかな」と考えていませんか。ワイヤー矯正は見た目や痛みが心配、という親御さんも多いかもしれません。

そんな方に注目されているのが、子どものためのマウスピース矯正「インビザライン ファースト」です。

しかし、この治療法は誰にでも適応できるわけではなく、お子さまの年齢や歯並びの状態によって向き不向きがあります。

この記事では、インビザライン ファーストがどのような歯並びに適応となるのか、メリット・デメリット、費用などを詳しく解説します。お子さまに合った治療法を選びたい方は、ぜひ参考にしてください。

インビザライン・ファーストとは

インビザライン・ファーストを手に持った女の子

インビザライン・ファーストは、主に乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(目安6〜10歳)のお子様を対象としたマウスピース型矯正装置です。

透明な素材でできており、目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に普段通りの生活がしやすいという特徴があります。

また、従来のワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少ないとされており、日常生活への影響を抑えながら矯正治療を進めることが期待できます。

さらに、デジタル技術を用いた治療計画により、治療の進行状況を視覚的に確認しやすい点も特徴です。

従来の小児矯正との違い

従来の小児矯正では、主にワイヤーやブラケットを用いた固定式の装置が一般的でした。

これに対し、インビザライン・ファーストは取り外し可能なマウスピース型であるため、口腔内の衛生管理がしやすく、虫歯や歯肉炎のリスクを抑えやすいといわれています。

また、治療中の見た目の違和感が少ないことや、装置による口内炎などのトラブルが起こりにくい点も特徴です。

ただし、適応できる症例や治療の進め方には個人差があるため、専門の歯科医師による診断が重要です。

インビザライン・ファーストの適応条件

インビザライン・ファーストの適応条件を説明するイメージ

インビザライン・ファーストの適応条件について、どのような方が治療を受けられるのかを分かりやすく解説します。

適応できる年齢と成長段階

インビザライン・ファーストは、主に乳歯と永久歯が混在する6歳から10歳前後のお子さまを対象としたマウスピース型矯正装置です。

この時期は顎の成長が活発なため、歯並びや噛み合わせの基礎を整えるのに適しているとされています。

ただし、年齢だけでなく、お子さまの成長発育の個人差も考慮する必要があります。

歯の生え変わりと歯列の状態

インビザライン・ファーストは、前歯や奥歯の一部が永久歯に生え変わっている「混合歯列期」に適応されることが多いです。

乳歯が多く残っている場合や、永久歯への生え変わりが極端に遅れている場合は、治療開始時期を慎重に判断する必要があります。

また、歯の生え変わりや歯列の状態によっては、他の治療法が選ばれることもあります。

インビザライン・ファーストが向いている症例

この治療法は、前歯の軽度から中等度のデコボコ(叢生)や、出っ歯(上顎前突)、受け口(反対咬合)、すきっ歯(空隙歯列)など、さまざまな歯並びの乱れに対応できるとされています。

ただし、重度の骨格的な問題や複雑な症例では、他の矯正治療が適している場合もありますので、必ず専門の歯科医師による診断を受けてください。

インビザライン・ファーストが適応とならないケース

インビザライン・ファーストが適応にならないケースについて説明するイメージ

ここでは、インビザライン・ファーストが適応とならない、もしくは注意が必要なケースについて詳しくご説明します。

向いていない症例や注意が必要なケース

インビザライン・ファーストは、永久歯が生えそろう前の混合歯列期の子どもを主な対象としていますが、重度の骨格的なズレや顎の成長に大きな問題がある場合には、十分な効果が得られないことがあります。

また、指しゃぶりや舌癖などの口腔習癖が強い場合、マウスピースの装着が難しいことや治療効果に影響を及ぼす可能性も考えられます。

さらに、マウスピースを1日20〜22時間しっかり装着できない場合や、自己管理が難しいお子さまには、治療の継続や効果が期待しにくいことがあります。

他の矯正方法が推奨される場合

骨格性の不正咬合や、外科的な治療が必要なケース、または歯の移動量が大きい場合には、ワイヤー矯正や他の装置による治療が推奨されることがあります。

特に、顎の成長誘導が必要な場合や、複雑な歯の移動が求められる場合は、インビザライン・ファースト単独では対応が難しいことがあるため、歯科医師による適切な診断と治療方法の選択が重要です。

インビザライン・ファーストの治療の流れ

インビザライン・ファーストの治療前に説明を受けるイメージ

インビザライン・ファーストの治療の流れについて、初診から治療開始、そして治療期間中の進行管理までを具体的に解説します。

初診から治療開始までのステップ

インビザライン・ファーストの治療は、まず歯科医院でのカウンセリングから始まり、お子さまの歯並びや顎の発育を確認します。適応と判断された場合、口腔内の写真撮影や歯型のスキャンまたは型取りをして治療計画を立てます。

マウスピースが完成すると、装着方法やお手入れの仕方について説明を受けて、治療がスタートします。

治療期間の目安と進行管理

インビザライン・ファーストの治療期間は、一般的に約6〜18か月が目安とされていますが、歯や顎の成長状態によって個人差があります。

治療中は、定期的に歯科医院を受診し、歯の動きやマウスピースの適合状況を確認します。

必要に応じてマウスピースの調整や追加作製が行われ、進行状況に合わせて治療計画を見直すこともあります。

インビザライン・ファーストのメリットとデメリット

インビザライン・ファーストのメリットとデメリットを説明するイメージ

インビザライン・ファーストの治療を検討する際に知っておきたいメリットとデメリットについて、具体的に解説します。

治療のメリット

インビザライン・ファーストは、主に乳歯と永久歯が混在する成長期のお子さまに適応されるマウスピース型矯正装置です。

目立ちにくい透明な装置を使用するため、見た目が気になるお子さまでも治療を受けやすい点が特徴です。

取り外しができるので、歯みがきや食事の際に装置を外して清潔に保ちやすいという特徴があります。

従来のワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、通院回数も比較的少なく済むケースが多いです。

そのため、学校生活や日常生活への影響を最小限に抑えながら矯正治療を進められると期待されています。

治療のデメリットや注意点

一方で、インビザライン・ファーストには注意すべき点もあります。

すべてのお子さまが適応となるわけではなく、歯や顎の状態によっては他の治療法が適している場合もあります。

装置は患者自身で取り外しができるため、決められた装着時間を守らないと十分な効果が得られないリスクがあります。

成長途中の歯並びや顎の変化に合わせて治療計画が必要となるため、定期的な歯科医師の診察と指導が重要です。

治療にかかる費用と期間の目安

インビザライン・ファーストの治療にかかる費用と期間のイメージ

インビザラインファーストの治療を検討されている方に向けて、費用や期間の目安について詳しくご説明します。

費用の相場と支払い方法

インビザラインファーストの費用は、治療を受ける歯科医院やお子さまの歯並びの状態によって異なりますが、一般的には約40万円から80万円程度が相場とされています。

支払い方法については、現金一括のほか、クレジットカード払いや分割払い、デンタルローンなど複数の選択肢が用意されている歯科医院も多く、無理のない範囲で計画的に支払うことが可能です。

保険適用外の自由診療となるため、費用面で不安がある場合は、事前にカウンセリングで相談されることをおすすめします。

治療期間の一般的な目安

インビザラインファーストの治療期間は、お子さまの歯の生え変わりや矯正の難易度によっても異なりますが、通常は約6〜18か月が目安とされています。

治療開始時の年齢や歯並びの状態によって期間が前後することもあり、定期的な通院やマウスピースの装着状況によっても進行が変わる場合があります。

インビザライン・ファースト治療中に気をつけたいこと

インビザライン・ファースト治療中に気を付けたいことについて説明するイメージ

インビザライン・ファースト治療中は、効果的な矯正治療を進めるために日常生活で注意すべき点や、ご家族ができるサポートについて知っておくことが大切です。

装着時間の管理と生活上の注意点

インビザライン・ファーストは、決められた装着時間を守ることが治療効果に影響するため、1日20〜22時間の装着が推奨されています。

食事や歯磨きの際には必ずマウスピースを外し、食後は丁寧に歯を磨いてから再装着することが望ましいです。

また、マウスピースは熱に弱いため、熱い飲み物を飲む際や高温の場所での保管は避ける必要があります。外した際には専用ケースに入れる習慣をつけることも重要です。

保護者がサポートできること

お子さまがインビザライン・ファースト治療を受ける場合、保護者の方が装着時間の記録を一緒に確認したり、毎日の歯磨きやマウスピースの洗浄を見守ることで、治療の継続がしやすくなります。

特に慣れないうちは、装着忘れや紛失が起こりやすいため、声かけや生活リズムの見直しなど、無理のない範囲でサポートすることが大切です。

治療中に違和感や痛みがある場合は、自己判断せず、必ず担当の歯科医師に相談することをおすすめします。

まとめ

インビザライン・ファーストで綺麗な歯ならびになった男の子

インビザライン・ファーストは、子どもの矯正治療を対象としたマウスピース型矯正装置で、主に乳歯と永久歯が混在する時期の子どもに適用されることが多いとされています。

適応条件としては、成長段階や歯並びの状態、顎の発育状況などが考慮されますが、重度の不正咬合や特定の症例では適応外となる場合もあります。

治療は型取りやシミュレーションから始まり、定期的なチェックを経て進められます。

メリットとして目立ちにくさや取り外し可能な点が挙げられますが、自己管理が必要であることや費用面の負担も考慮が必要です。

インビザライン・ファーストでの矯正治療を検討されている方は、千葉県印旛郡酒々井町「京成酒々井駅」より徒歩4分、「JR酒々井駅」西口より徒歩10分にある歯医者「あい歯科 矯正・こども歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、患者さまの「悩み」「想い」をしっかり聞いて、質の高い治療を提供しています。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、予防歯科、審美歯科、インプラントなどさまざまな診療を行っています。

診療案内ページはこちらご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-496-0007

診療時間

 
午前
午後

午前:10:30~11:30
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00

※急患の当日受付可能(初診最終受付:17時)休診日:日曜・月曜・祝日

043-496-0007

〒285-0905
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1
「京成酒々井駅」より徒歩約4分
駐車場22台完備